記事の内容
息子や友人にゲイだとカミングアウトされた
自分の子供がゲイだった。友人にゲイだと告げられた。
全体の3%~10%がLGBTと言われている現代では、自分がゲイでなくてもカミングアウトされる機会があるかもしれません。
日本におけるLGBTQの割合は、調査機関・調査方法によってデータにバラつきがありますが、現在では約3%〜10%と言われています。
LGBTQとは | 東京レインボープライド2022
そんな時に大切な人にどう接すれば良いのか
カミングアウトしてきた相手を傷つけない対処法、これまでの関係を維持する方法をゲイの僕が実体験をもとに解説します。
ゲイ診断
-
-
ゲイ考案ゲイ診断。10項目でチェック。男の娘好きなら素質あり
続きを見る
ゲイが解説!カミングアウトされた時の対処法
結論から言うと『ただ話を聞くだけで良い』です

話を聞く
まず「自分がゲイだ」ということを聞いてほしい心理があるはずです
だから嫌な言い方になりますが、とりあえず話を聞いてくれれば良いんです。

別にあなたに何かしてほしいわけじゃなくて、ただ「自分がゲイであることを知ってほしい」そういう気持ちが僕にはありました。
実際にカミングアウトした話
-
-
ゲイの僕がノンケの友人に告白した話。カミングアウトは気を付けよう
続きを見る
肯定しなくても良い
カミングアウトをして話を聞いてもらえれば、ゲイとしてはそれで良いかなと
肯定しようが、否定しようがそれは相手側に任せる。そう覚悟してあなたにカミングアウトをしているはず。

肯定してほしい、肯定してもらえると思ってカミングアウトをする場合もありますが、そんな簡単な話じゃないのはゲイも承知でしょう。
否定するなら絶縁を覚悟
もしもカミングアウトされて相手がゲイであることを受け入れられない。否定するなら絶縁(絶交)を覚悟しましょう。
相手もその覚悟はできているはずです
出来ていてもいざ実際に否定されると辛いものですが、後々否定するよりはその場で言った方がまだ優しいと思います。
カミングアウトされても今まで通りに接する
カミングアウトをしても今までとなんら変わりなく接してもらう。
これがゲイの理想です

肯定も否定もしなくて良い。ただ、この人はゲイなんだってことを知った上で、今までと同じように過ごしてあげてください。
かといって何か気を遣う必要はありません。ゲイであってもこれまで一緒に過ごせたように、何も変わっていないんですから。
ゲイは生まれつき?
-
-
ゲイは生まれつき?後天的?高校生で男に恋した僕のきっかけ
続きを見る
まとめ:聞くだけで良い
息子や友人にゲイだとカミングアウトされた、とりあえず話だけ聞きましょう。
そして出来るならこれまでと同じように過ごしてください。
「そういやこいつゲイだっけ」くらいの認識で、接するのが一番理想です。
ゲイの出会い方
-
-
ゲイの出会いは一般人と同じ。二丁目などハッテン場に行く人は少数派
続きを見る